INFORMATION

有田市で開催された「逃げ地図」体験ワークショップに協力

 令和5年6月に線状降水帯の発生による局所被害があった有田市箕島地区を対象に、有田市社会福祉協議会主催で逃げ地図づくり体験ワークショップを開催しました。逃げ地図は避難所用時間と避難経路を色分けで可視化することで、小学生から高齢者まで年齢を超えた話し合いができるツールです。今回のワークショップは、今年の秋に開催される逃げ地図ワークショップのファシリテーターを養成することを目的に開催されました。参加者は地域の社会福祉協議会の職員・防災士・看護師・ケアマネジャー等が参加しました。 当社社員がワークショップ講師・ファシリテーターを務めるとともに、白地図の作成等に協力しました。

<実施内容>
 日時:2025年7月1日(火)13:30~16:30
 場所:有田市社会福祉協議会事務所 会議室(和歌山県有田市宮原町東215)
 内容:水害・土砂災害を想定した逃げ地図づくり体験会、
    ロールプレイング(後期高齢者・障害者(車いす)・障害者(視覚障害者)・福祉関連職員)でマイタイムラインも併せて検討
 主催:有田市社会福祉協議会
 共催:JSURP逃げ地図研究会
 協力:京都大学防災研究所・日本ミクニヤ株式会社


有田市社会福祉協議会(逃げ地図ワークショップチラシ(9月15日(月/祝)))  

ページトップへ戻る